公約は達成目標年数とセットが良いじゃない?

投稿者: | 2025年8月18日

ちょっと選挙関連の動画を見ていたときに、公約って達成目標年数も合わせて発表した方が良いんじゃないかなと思ったり。

消費税減税というのを掲げたとして、実際問題、いつまでにそれが達成されるのか?ってのが重要なんじゃないかなと。

で、達成目標年数が1年だったら、気合が入ってるなって感じるし、10年後とかだったら、うーんって思うかも知れない。

あと、公約の達成、未達成についても、10年だったら、そりゃ1回の選挙では達成できないよなあって納得できる。

というか、そもそも論として、長期的な目標について、もっと議論されるべきじゃないかなとか。

失われた30年なんて言われてるけど、結局のところ、場当たり的な対応しかしてこなかっただけではないかなって。

30年前に、今の状況を予測して目標を立てていたら、また違ったのでは?という話。

そういうところを含めて、政策を見ていくというか、政策を解説してくれるような動画なり、何なりがあっても良いのかなって。

そんなことを前回の参議院議員選挙を見ながら思いました。

今も大切なのは間違いないのですが、将来のビジョンがあった上で、今の政策に繋がっていることがわかれば、支持されるかどうかは別として、理解はできるかなとか。

逆に将来のビジョンがぼんやりしていれば、結局、今の政策って本当にそのビジョンに繋がっているのかもわかりにくいというか。

あと、今書きながら思ったんですけど、政策・公約の重要度を数値で示してくれると、わかりやすいかも。

消費税減税 重要度Sみたいな感じ。

比率の方が良いかな。

重要度にすると、全部Sになりそうだし。

比率というか、リソースの割き方でも良いけど。

何が言いたいかというと、全部横並びで消費税減税ってわけじゃなくて、A党は言ってはいるけど重要度が低かったり、B党は逆にそこまで言及してないけど重要度が高かったりがわかると、投票しやすいかなとか。

そもそも全ての政策・公約がすべて横並びで、同じ重要度ってことは無いと思うんですよね。

というか、すべて横並びなら、八方美人的な感じだし、どれも達成できなそう。。。

何が言いたいかというと、もうちょっと政治がわかりやすくなれば、政治に興味を持ってくれる人も増えるんじゃないかなとか。

投票行こう!って、なんか強制的な感じで、何か微妙なアピールな気がするし。

あと、投票行かないと、xx円損するとか言われても、実際わからんし。

それよりも、その政党が、政治家が、何を実現してくれるのか、どのぐらい気合を入れて実現しようとしているのか、そういうのが可視化できた方が、伝わるんじゃないかなと。

消費税減税100%ってコミットされたら、それはそれで人気出そうな気もするし。

結局のところ、政治の番組みても、のらりくらりと話していることが多くて、で、何がしたいのか、わからんって話。

いや、自分は政治が好きなんで、わかろうと努力しているから面白いけど、そういうモチベない人には、意味不明だろうなと思った次第。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA