
外交の交渉で従属した勢力を取り込む従属吸収は武将からの具申を行います。
具申してくる武将は、特性 巧言を持っている武将です。

従属吸収には費用が3000、労力1が必要。費用については国にその分のお金が無いと具申しきません。
従属吸収を具申してくるタイミングについては、細かいことはわかっていませんが、他国を従属させるには、
- 威信
- 兵数
が関係しているので、従属国よりも威信、兵数がある一定以上高い必要があると思われます。
従属吸収の具申が発生した例(追記)
現在、個人的に確認したのは以下の3パターンです。
- 巧言持ちが側近の時
- 巧言持ちが代官の時
- 巧言持ちが城主の時

城主が巧言持ちではなく、配下に置いて巧言持ちを2人付けてLv2にした場合は5年ほどプレイしても従属吸収を具申してきませんでした。