
評価・レビュー
☆4/5
Hand of Fate 2はカードゲームとボードゲームを組み合わせたローグライク3Dアクションゲームです。


ゲームシステムがユニークなのが特徴。
まずキャンペーンを選び、開始前に
- 仲間
- エンカウンター(遭遇)
- 装備
- 物資
を選びます。
それぞれがカードになっていて、プレイしていくとカードの種類が増えていくシステム。
次に、マップはカードが裏向きに並べられていて、そこを1マスずつ進みます。
するとカードが表になってイベントが発生。
イベントにも様々な種類があり、選択肢から選ぶもの、ダイスを使うもの、ミニゲーム的なもの、戦闘などがあります。


で、それらのイベントをこなしていきながら、キャンペーンのクエスト目標を達成すればクリアです。
エンカウンターはマップのカードになる
最初にエンカウンターで選んだカードは、マップの裏向きのカードとして配置されます。
ですので、自分好みのイベントを入れることで有利にキャンペーンを進めていくことが可能です。
つまり最初に選ぶカードを変更すると、毎回違ったプレイ感になるというわけ。
またカードのイベントは、多くの報酬がもらえるほど、リスクもありますし、特定のイベントカードがある程度集まらないと、達成しにくいクエストもあります。
戦闘が少し単調
個人的にですが、戦闘が少し単調な印象を持ちました。
基本的に1回攻撃したら、回避を入れるというパターンになりがちだからです。
その一番の理由は、多くの敵がスーパーアーマーを持っているため。
つまり、連続攻撃すると、スーパーアーマーで敵が反撃してくるため、ダメージを受けてしまいます。
なので、1回攻撃して回避というヒット・アンド・アウェイ戦法が安定。
結果として、戦闘が単調になりがちです。
説明が不足しがち
また、全体的に説明不足な点が多く、序盤は特によくわからない状態でプレイすることになります。
個人的にチュートリアルは無くても良いのですが、用語の説明とかのヘルプがあったら、良かったのになあと思いました。
このあたりが、個人的にハマり切れなかった点かなと。
ただ、ゲームシステムとしては他にはあまり見ない形で、非常に面白いと感じました。
配信動画
リンク
- Hand of Fate 2 | ゲームタイトル | PlayStation (日本)
- Steam:Hand of Fate 2
- Hand of Fate 2 (ハンドオブフェイト2) ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
- ゲームレビューブログ | ネルログ