グレイ・ウォード : 恐怖ディフェンスゾンビゲーム(Gray Ward: Horror Defense Game)の私的攻略メモ。
目次
ジェムはスキルカード枠の解放に使う
ジェムはキャラクターの解放やショップでの購入に使用できますが、個人的にはスキルカードの解放に使うのがおすすめです。

スキルカード枠が1つ解放されるだけで、かなりの戦力アップになるため、キャンペーンを攻略しやすくなります。
おすすめスキルカード
大前提としてレアリティが高いスキルカードの方が圧倒的に強いです。
ですので、レアリティが高いものを優先して装備してください。
レアリティが同じ場合に個人的に優先しているスキルカードは、ゲーム開始時にゴールドや錠剤をゲットできる系のもの。

なぜならば、ゲーム開始後できる限り早く、
- 基礎製薬機械I
- 初級点滴I
を配置したいためです。

基礎製薬機械は錠剤を、初級点滴はゴールドを生産してくれる設備なので、これらが早く建てられれば建てられるほど、より多くの錠剤やゴールドがゲットでき、より強い設備を整えられるようになります。
次におすすめなのが、錠剤やゴールドの生産をアップするスキルカードです。これも前述したスキルカードと一緒で、生産性が高まればより強い設備を整えられるためです。
ゲーム開始後の流れ
アプリをダウンロードして始めたばかりの頃は、タワー・スプーンを建て、シェルターとタワー・スプーンのアップグレードをしつつ、扉が破壊されそうになったら扉をアップグレードすれば問題ありません。
スキルカードをゲットしたら、ゲーム開始直後の錠剤とゴールドを増やして、まずは
- 基礎製薬機械I
- 初級点滴I
を建てましょう。最序盤のアップグレードはシェルターだけでOK。
敵が迫ってきたらタワー・スプーンを5つ建て、扉が破壊されそうになったら扉のアップグレードをして対処します。
基礎製薬機械I、初級点滴Iを5つ作ったら、タワー・スプーンのアップグレードをしていきます。
また錠剤は、
- 工具箱
- 無人収納機
を作り、後は好みで建てても問題ないと思います。




序盤さえ抜ければ後は大量の錠剤とゴールドを使って、敵にゆっくり対処すればキャンペーンは攻略できるかなと。
攻撃系のスキルカードも強いのですが、攻撃力は研究所でアップすることもできるので、スキルカードではスキルカードでしか得られない効果を優先した方が良いかなとも思います。
設備はアップグレードよりも数を優先
すべての設備に言えることですが、アップグレードよりも数を最優先すべきです。
例えば、基礎製薬機械はIからIIにアップグレードするのにゴールドを4000使います。しかし、増加する錠剤は10です。

基礎製薬機械Iは2000ゴールドで10錠剤ゲットできるようになるので、ゴールドの効率が2倍違います。
他の設備も同様なので、まずは数を配置することが重要です。
タワー・スプーンの建て方
逃げ込んだ場所にも寄りますが、タワー・スプーンは敵が来る方の壁に沿って配置し、扉からは離して配置するのがおすすめです。
壁側に配置できる場所が5箇所しかなければ、扉の前に置いても問題ありません。

なぜこんな配置をするのかというと、敵が逃げた時に追い打ちの攻撃を少しでも届きやすくするためです。
タワー・スプーンが強くなるまでは、追い打ちじゃないと敵が倒せません。扉の前のタワー・スプーンは敵が逃げていくときに、最初に攻撃範囲から外れてしまうため、追い打ちがしにくいというわけ。
地味な攻略法ですが、タワー・スプーンの配置で敵が倒せたり倒せなかったりするので、影響は結構大きいかなと思います。
キャラクターはジェームズで
ログインボーナスでクロエをゲットできますが、個人的にはジェームズの方が使いやすいかなという印象です。

というのも、ジェームズはゲーム開始時にゴールドをゲットできるため。レベルアップすれば、最初のゴールドが増えていきます。
スキルカードと組み合わせればゲーム開始直後から、
- 基礎製薬機械I
- 初級点滴I
が建てやすいです。
レベルがもっと上がってくると変わってくるのかもしれませんが、自分が無課金でプレイした感じでは、ジェームズで問題なかったです。
研究所は攻撃力を優先
研究所では攻撃力や攻撃速度系を優先してアップするのがおすすめです。

個人的にはまず攻撃力をアップして余った分でドアHPを強化しています。
マルチプレイは気長に
マルチプレイはマッチするまでに少し時間がかかる印象です。
ですので、気長に待つのが良いと思います。
本当にプレイヤーと対戦しているかは不明。
というのも、本作は対戦型ではなく、極論自分が生き残れるかどうかという話なので、マルチプレイとは言ってもソロプレイと変わりません。