英傑大戦 初心者向け 触るカードを減らす

投稿者: | 2022年4月26日

大戦シリーズ中級者による大戦初心者向けの内容です。個人的にやっていることや考えていることを書いていきます。

今回は触るカードを減らすことについて書いていきます。

触るカードを減らす意味

英傑大戦は大戦シリーズの集大成的なゲームでもあるので、とにかくやること、考えることがめっちゃ多いです。

人間の脳にも限界がありますし、慣れるまではできる限りやることや考えることを減らすことで、プレイ(カードの動かし方)に集中できるようになります。つまり、触るカードを減らすというのは、やることを減らすことでプレイに集中しようという話。

以前に流派は城塞 弐之型 城内回復がおすすめと書きましたが、これは考えることを減らすという効果があります。他の流派は結構タイミングが重要だったり、使い所を考えたり、戦い方を考えたりする必要がありますが、城内回復は勝手に効果が出るパッシブ効果なので、考えることを減らせるのです。

触るカードを減らす方法には、

  • デッキの枚数を減らす
  • 投げ捨てする
  • 弓兵を使う

があります。

3枚or4枚デッキにする

まずはデッキの枚数を減らすという方法です。個人的にはカードの揃えやすさから4枚デッキが良いと思いますが、高コストのカードがあるのであれば3枚デッキもアリです。

自分も未だにやってしまうのですが、枚数が多いとどれがどれだかわからなくなったり、違うカードを触っていたりして、混乱してしまいます。枚数が少ないデッキはそもそも触るカードが少ないので、プレイ(カードの動かし方)に集中しやすいです。

また、高コストのカードというのは武力が高いカードが多いため、撤退しにいというのも初心者におすすめの理由です。

投げ捨てする

これは自分がよくやる方法で、1枚を投げ捨て要因として敵の城に張り付かせて他のカードのプレイに集中するというやり方。

投げ捨てする武将でおすすめは原田左之助。復活持ちなので倒されても戻ってくるのが早いですし、計略 一文字の気概は兵力を回復してくれるので、かなり粘って攻城し続けてくれるのも良い点です。その間に他の武将のプレイに集中しています。

また攻める時も同じように触らない張り付け武将を決めて攻城しています。以下の例では原田左之助と鳥居元忠を城に張り付け武将に決めて、プレイ中は関羽しか触ってません。

上級者は攻城を外して槍迎撃したり、鉄砲を撃ったりしていますが、自分はそこまでのスキルはないので関羽しか触ってません。触る時は計略を使う時のみ。それでも中級者ぐらいであれば勝てます。

弓兵を使う

弓兵は射程距離に入ったユニットに自動で攻撃してくれる兵種です。一定時間弓攻撃をするとカードを動かすことで瞬間的にダメージがアップする走射ができるようになります。この走射をあえてやらないという方法です。

敵を倒すためには走射が重要ですが、走射は余裕がある時にだけにすれば、結果として触るカードを減らすことが可能です。

流派ゲージの増加量は走射をしてもしなくても変わらないので、走射にこだわらなくても良いというのもあります。

やり方としては、攻める時は攻城をせずに中盤に配置して弓を撃って味方を援護、守る時は攻城している敵部隊の横に出して弓を撃って攻城を遅らせるという感じです。理想的には走射するのが良いですが、それは余裕ができた時と割り切って、他のカードだけ触るようにします。歩い程度慣れてきたら、走射をすることを考えるという感じ。

今後新しい兵種が出てくるかもしれませんが、現在のところ兵種アクションをしなくても流派が溜まるのは弓兵だけです。

リンク