Demon’s Tier+のTier 3をクリアしたので私的攻略メモ。
目次
アップグレードはHP、防御、攻撃が基本
アップグレードについては、HP、防御、攻撃を中心にレベルアップしていくのが基本です。

射程については、長いほうが良いに越したことはないのですが、基本的にダンジョンが入り組んでいることが多く、射程の長さを活かせる場面が少ないのでほぼ不要。
MGS(マジックゲージの回復スピード)については、回復系のキャラクター(プリースト、伝説の勇者 ヴァルキリー)の時にはレベルアップしておくと、ガンガンHPが回復できるのでおすすめです。
移動速度はTier3の時に、移動速度が遅いキャラクターの場合に1か2レベルアップしておきましょう。敵の動きが速く、突撃してくる敵に対処できないためです。
おすすめは回復系キャラ
個人的におすすめのキャラクターはHP回復のマジックを持つ
- プリースト
- 伝説の勇者 ヴァルキリー(Tier 1クリア後解放)
です。


本作はHPの回復方法が、
- ダンジョンの宝箱
- 次のフロアに移動時
- レッドポーション
- キャラのマジック
の4種類です。
ダンジョンの宝箱は運なので、通常のキャラクターが確実にHP回復ができるのは、フロア移動時とレッドポーションのみ。
つまり、かなり回復の方法が限られています。
もちろん敵の攻撃を受けなければ、回復などあっても意味が無いのですが、アクションゲームが苦手な自分は結構ダメージを受けてしまうことが多かったです。HPが減ってしまってダンジョン探索を諦めることも多かったかなと。
なので、HP回復方法が多い方が、より深くダンジョンに潜りやすかったです。
特にヴァルキリーは元の能力が高く、MGSの回復速度も早いのでかなり使いやすいキャラ。
Tier 2以降、通常キャラで苦戦するようであれば、ぜひ使ってみてください。
Tier3攻略
使用キャラは、伝説の勇者 ヴァルキリーを使いました。
アップグレードは、
- HP
- 防御力
- 攻撃力
- MGS(マジックゲージ回復速度)
に絞って集中してアップしました。
また、大きな宝箱から出るジェムは基本的に取りません。
ただ、MGSが50上がるものだけ入手。他の能力値が下がりますが、MGSのアップ効果が非常に大きいかなと。
伝説の勇者 ヴァルキリーのマジックはHP回復で、MGSを上げるとかなりガンガンHPを回復できます。
ですので、レッドポーションを温存しやすいですし、長期戦の際にも戦いやすいです。
以下はTier 3をクリアしたときの配信動画。
参考になれば幸いです。
赤色のマスターキーは階段を開ける鍵
Teir 1クリア後に道具屋で購入できる赤色のマスターキーは、次のフロアに移動できる階段を開ける鍵です。
深層への〜みたいな説明文があって、追加ダンジョンがあるのかなと思ったのですが、違いました。
武器はTier 1でも揃う
武器屋でDトークンを使って入手できる装備は、ボスを倒すとレシピを貰うことができます。
このレシピ、Tier 1でも最強の武器のレシピを入手することが可能です。
ですので、武器を集めたいのであれば、Tier 1でサクッとプレイするのがおすすめ。
Dトークン集めもTier 1で
Dトークン集めもTier 1でやるのがおすすめです。
理由として、
- 敵が弱い
- アップグレード時にコンボ時のDトークン増加量を増やす
があります。
難易度が上がると死にやすいというのもありますね。
一度Tier 1をクリアしているなら、伝説の勇者 ヴァルキリーも使えますし、1プレイで普通に10万以上稼げます。
ボス攻略
ボス戦の私的攻略方法です。Tierが上がっても基本的にボスの攻撃方法に変化はありません。増えるのはダメージなので、いかにボスの攻撃を避けるかが攻略のポイントです。
QUEEN MOSK
大きな茶色い弾は当たるとダメージを受けます。また、避けると敵が発生するので、しっかり発生した敵を倒していけば、ダメージを受けずに倒せるでしょう。

CRUELWORM
大きな弾は壁などに当たると爆発するので、あまり端っこで戦いましょう。

様々な方向に弾を撃ってくる攻撃は、たまにプレイヤーに向けて撃ってくる弾が混じっているので、左右に移動しながら避ければ問題ありません。

ANAXAPHOS
連なった弾攻撃は回避で消すことが可能。消した弾の間を避ければダメージを受けずに倒せると思います。

手前側からザコ敵が発生した時は後ろに下がってしっかり倒せば問題ありません。
MORKRATH
最初は左から大きめの弾を撃ってきます。これは上下に動けば簡単に避けられます。

次に右側から12方向、次いで左側からも12方向の弾が飛んできます。弾を避けながら戦うのですが、難しければ回避で弾を消すのも手です。

OGRELOTH
本体と攻撃をする敵が別々に登場します。ただ、毎回ではなく、本体しか登場しない時もあるので、弾を撃ってくる敵がいるときは避けることに集中するのも手です。

THOSGAR ILLUSION
左手から開始して、両方の手から弾を撃ってきます。
まずは左手を集中攻撃して破壊。次に右手を集中攻撃して破壊。左手が復活するので左手を破壊と交互に破壊していきましょう。

体力が一定以下になると今度は左右の手から、大きな弾を出してきます。
この弾を回避で弾くと勝手に本体の顔部分に飛んでいってダメージを与えることが可能です。

というか、それ以外でダメージは入りません。
DRARNOR
通常の状態で攻撃するとダメージは入りますが、攻撃を弾かれてしまい被弾しやすくなります。

ですので、左右から飛んでくる大きな弾を回避で弾きましょう。そうすると、勝手に本体に飛んでいって敵の弾が止み、攻撃の弾きも無くなります。

なのでガンガン攻撃しましょう。
第二形態は気合で弾を避けるしかありません。

うまく回避を使いながら攻撃していきましょう。
動画まとめ
Demon’s Tier+(デーモンズ ティアー プラス)を配信しながらプレイしたときの動画まとめです。
アクションゲームが上手くないので、プレイはあまり参考にならないかもしれません。
リンク
- Demon’s Tier+ ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
- Demon’s Tier+ デーモンズ ティアー プラス
- Demon’s Tier+ を購入 | Xbox
- Steam:DemonsTier
- ゲーム攻略まとめ | ネルログ