
もし、自分のボードゲームカフェを運営していてYoutubeをやるとするなら、みたいな感じで、思ったことをつらつらと書いて行こうかなと。
コンテンツはボドゲ紹介以外を考える
まず、コンテンツはボドゲ紹介以外を考えます。
置いてあるボドゲの紹介もするのですが、それには限界があるのと、ただでさえ市場が小さいのに、レッドオーシャンになっているため。
つまり、作ってもほかと競合してPVは伸びないだろうなと。
じゃあ、どんなコンテンツがあるねんって話なんですけど、今なら
- Sunoでボドゲの歌作る
- 周辺の飲食店とかを紹介する
- プレイレポ
- ボドゲとかマダミス制作者インタビュー
とかかなとか。
とりあえず、思いついたら何でもやると思います。
ただ、コンテンツはメインにしないかなーと。
サブスクに力を入れる
個人的には、コンテンツではなくて、サブスクに力を入れると思います。
まあ、ある程度、チャンネル登録者がいないと、サブスクができないのですが、できる前提で。
サブスクに入ると、
- 飲み物1本無料
- 500円引き
- 2人以上で来たら割引
- ゲストを呼ぶ限定回に参加できる
みたいな感じで、ボードゲームカフェに来れば来るほどお得になる的な。
限定コンテンツも必要ですが、それはあくまでサブかなと。
他にもいろいろとアイデアはありますが、言いたいのは、Youtubeチャンネルとしてチャンネル登録者数争いをせず、サブスクの機能をメインに考えるという話です。
コンテンツもそこに合わせて考えていく感じ。