
無課金で1日1回程度プレイする方向けの攻略記事です。
レベルアップはまずドロップ系をカンストさせる
敵を倒して得られた経験値でレベルアップした際に割り振る能力はまずドロップ系をカンストさせるのがおすすめです。
具体的にはステージドロップ確率上昇、スキルブックドロップ確率増加です。

これらの能力は最初開放されていませんが、開放されたらすぐにカンストまで持っていきたいところ。
レベルアップの能力は振り直し可能
というのも、レベルアップの能力は振り直しが可能だからです。+マークの左側にあるクルッと回った矢印ボタンを押すと、ダイアを消費してスタットポイントをリセットすることができます。

ブレイド育成においては、無課金でもダイア300はゴミレベルの量なので、ドロップ系が開放されたら他の能力をリセットして、さっさとドロップ系に振り直してしまいましょう。
ドロップ系がおすすめの理由として、攻撃力や防御力はゴールドによる育成や武器、防具などの装備でも補うことができるというのもあります。
また他の能力についても割り振ってみて、微妙だなと思ったら振り直していろいろと試してみるのがおすすめです。
ある程度レベルが上ってくると貫通が必要になったり、命中が必要になったりと変わってくるため。
リンク
- ブレイド育成 無課金攻略まとめ | ネルログ
- ゲーム ブレイド育成 レビュー 無課金でもダイアがガンガン集まる放置系 | ネルログ
- 「ブレイド育成」をApp Storeで
- ブレイド育成 – Google Play のアプリ