ネガティブなことを文章で吐き出したら、なんかポジティブになれたってライフハック

投稿者: | 2025年2月25日

人に寄るのかもしれんけど。

先日、ある人に向けて、クソ長々と、伝えたいこととか、話したいこととか、書いていて、全部で5000文字超えてて、これはあかんなあとか思ってて。

一端、ご飯食べて、落ち着いて読んでみたら、エグいほどネガティブな内容だと。

基本、すべて悪い方向に考えるクセがあるというか。

先日哲学対話をした時にも、自分は人に期待していないってことを発言してて、それがモロに出てる感じ。

周囲に期待していないから、あらゆる物事を悪い方向に考えて準備しておくというか。

そうすると、最初の期待値が低いので、特に何事も無く終わっても、成功感があって、安心できる的なところがあるんだろうなあと。

最初に良い方向で考えすぎてると、失敗したときのダメージも大きいというか。

ただ、それってことコミュニケーションという点においては、非常に良くない、マイナスにしかならないんですよね。

で、いろいろと吐き出したら、何かちょっとスッキリしたというか。

そしたら、素直にいろいろと言葉にできたなあと思って。

つまり、何が言いたいかというと、「ネガティブなことを文章で吐き出したら、なんかポジティブになれた」ってライフハック。

リンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA