あくまで個人的な考えをつらつらと書いたものです。
目次
ボリューム感が無いから評価が低い理由がわからない
個人的に今はアーマードコア6にハマっていて、非常に楽しく遊べています。最近プレイしたゲームではかなりの傑作かなと。
で、SNSとかYoutubeで、アーマードコア6の評価を読んだり見たりしていて、個人的にちょっと気になったのが、ボリューム感が無い、コスパが悪いので、評価が下がるという点。
個人的には、この点がまったく理解できないんですよね。
映画などに比べればコスパは良い
映画は約2時間で映画館なら2000円ほどかかります。大きな枠でエンタメというジャンルで考えると、アーマードコア6は8000円弱。
単純計算で言えば、4倍なので8時間遊んだら同じぐらいのコスパでしょう。
個人的には相当コスパが良いと思うのですが、どうなんでしょうね。
他のものと比べてもゲームのコスパってそもそも相当良い気がしています。
無料ゲームはコスパ無限大ですが・・・
コスパで語るなら無料ゲームがあるので、無料ゲームの場合、課金しなければコスパ無限大です。
いわゆる買い切りモデルのゲームは、どうやってもコスパでかないません。
無料ゲームは別物と考えた方が良いのでしょうか?
個人的には同じゲームの枠だと思います。また、個人的に無料ゲームに課金はほぼしないのでコスパを考えれば無料ゲームですが、自分はどう考えてもアーマードコア6を選ぶかなと。
10時間以上遊んでコスパが悪いって違うないか?
何が言いたいかというと、ゲームでコスパによる評価は正しくないんじゃないかなと。
買い切りゲームで、つまらなかったから高いというのはわかります。高い金を払ったのにバグが多くて遊べないからクソゲーだというのもわかります。難しすぎるから評価が低いもわかります。
ただ、10時間以上遊んでコスパが悪いは、ちょっと違くないか?と。
コスパが評価に関係するなら無料ゲーム最強じゃんって思うし。
昭和の価値観を引きずっていないか?
で、これは個人的な記憶ではあるのですが、ゲームのコスパって昔のRPGの影響が強いのかなって器がします。
クリアまで40時間みたいなのが売りになっているというか。
でも、その40時間のうち30時間はレベル上げだったりするんですよね。単純作業の繰り返し。
そうやって成長させるのが楽しいというのはわかります。だから成長要素が欲しかったという評価は、まあ理解できるんですよね。
個人的にはレベル上げする時間が好きではないので、というか無駄な時間だと思っているので、RPGはあまりやらないんですけど。
そういう昔の、言ってしまえば昭和の価値観が、ゲーム業界にも根強く残っているのかなあってのが個人的な感覚です。
最高の体験ができれば10万でも良い派
これは個人的にですが、ゲームで非常に面白い体験ができれば、そのプレイ時間が10分で10万だったとしても良いと思っています。
流石に極端な例ではありますが、旅行に例えるとわかりやすいかなと。
例えば宇宙旅行とか、めちゃくちゃ高いけど、宇宙に滞在できる時間は現在のテクノロジーだとそれほど長くないですよね。
時間が短くても最高の体験だからお金を払うわけです。
これはゲームでも一緒じゃないかなあと。
そういう意味でアーマードコア6は個人的には最高のゲームで、むしろ値段で言えば安いくらいの感覚です。
値段に対して面白さが勝っているという表現が正しいかな。
ゲームの評価とプレイ時間は連動しない
プレイ時間としては、信長の野望・新生の方が長いですけど、個人的なゲームの評価としては微差でアーマードコア6の方が上です。信長の野望・新生も傑作だったので、例としては良くなかったかも。
言いたかったのは、自分の場合、ゲームの評価とプレイ時間は連動しないってこと。
ダラダラとモンスターを倒してレベル上げする時間は、正直、苦痛なので。
アーマードコアだってプレイ時間を伸ばす気になればいくらでも伸ばせるんですよ。
装備品をもっと高くして、ミッションを何回かリプレイしないと金が貯まらず、装備が揃わないとかやれば良いので。
でも、それって面白いの?って個人的には思います。
また、アーマードコア6は、OSチューニングという成長要素が少しあるものの、プレイしていけば強い武器が手に入るというゲームじゃないので、余計にプレイ時間と評価は関係無いかなと。
もう1つゲームの例としてはABZÛを思い出しました。クリアまで2時間かからず、お値段は2500円弱。
個人的にあまりやらないジャンルのゲームなんですけど、非常に面白いゲーム体験ができて、一気にクリアしてしまいました。
非常に素晴らしいなと。クリアまであっという間だったから、クソゲーだとはまったく思いませんでしたね。
皆さんはどう思いますか?